7月の土曜学び座クラブが行われました!
今回はAグループとBグループが合同の活動となり、75名の子供達が集まってくれました(*^-^*)
長浜バイオ大学CELL部の皆さんにお越しいただいて、「おもしろ科学実験教室T」が行われ、3つの実験をしていただきました。
1つ目の実験は、”科学の力ですっぱさ・にがさをしらべてみよう!”
子供達には難しい科学的なお話もありましたが、酸性やアルカリ性を調べる溶液にいろいろな液体を加えて色の変化を確かめました!

色の変化がきれいにでてますね

2つ目の実験は”水をすう不思議なプラスチック!”
白い粉状のプラスチックにお水を加えて混ぜると、お水が固まってしまいました!

プラスチックの正体は、紙おむつなどに使われている、吸水ポリマーだそうですよ(#^.^#)
3つ目の実験は”イクラをつくろう!”
こちらも子供達には難しい話ですが、塩化カルシウム水溶液にスポイトでアルギニ酸ナトリウム水溶液を少しずつ垂らすと、人工イクラが出来上がりました!
今回はいろいろな色を付けているので、カラフルなイクラになりました。

作った後は手で触って、イクラの感触を確かめました♪
どれも楽しい実験でしたが、勉強にもなる内容でした。
長浜バイオ大学CELL部の15名の皆さんには大変お世話になりました。
11月にもCELL部の皆さんの「おもしろ科学実験教室U」がありますので、お楽しみに(*^▽^*)
posted by 高月まちづくりセンター at 10:00|
Comment(0)
|
学び座