2017年03月21日

1・2月の土曜学び座 クッキング教室八分音符

 1年間活動してきた土曜学び座も、2月で今年度の活動は最後となりました。
 1月・2月のクッキング教室はAグループが1/14とBグループが2/25に行われました。
今回のクッキング教室はランチを作りました♪
メニューは”ツナ缶とコマツナのチャーハン”・”豆腐入り豚汁”・”かんたん肉まん”に”即席漬け”と、盛りだくさんの内容でした(^-^)

IMG_4546.JPG

まず、豚汁とチャーハンの材料を切っていきます。
豚汁は大きなお鍋でみんなの分を一緒に炊きました。

IMG_4553.JPG

かんたん肉まんは、生地にホットケーキミックスを使い、中の具は、なんと大きなシューマイを使うという、本当に手軽にできるものでした!

IMG_4818.JPG

しゅうまいを生地で包んで、15分ほど蒸しました。
チャーハンは切った材料とご飯を炒めて、上に目玉焼きをのせました(^−^)

IMG_4564.JPG

ボリュームたっぷりのおいしいランチができました♪

 1年間ご参加くださったみなさん、ありがとうございます。
今年度の活動は終わりましたが、来年度の土曜学び座も計画中ですので、またご参加くださいね♫


posted by 高月まちづくりセンター at 10:00| Comment(0) | 学び座

2017年03月08日

1・2月の土曜学び座 サイエンス教室

 少しずつ寒さが和らいできましたね。
1月と2月の土曜学び座は料理教室とサイエンス教室を行いました。
今回はサイエンス教室の様子をご紹介します♪

 1・2月のサイエンス教室は”3Dの世界を楽しもう!”ということで、1/28にBグループ、2/18にAグループが活動を行いました。
 今回は各グループを半分に分けて、滋賀エンジニアリングさんのご指導で3Dプリンターの体験と、河村先生のご指導で、ぬり絵をタブレットを使って立体的に見るという体験をしました。
 
IMG_4646.JPG

 3Dプリンターでは自分の名前の入ったスタンプを作ってもらいました!
どんな風にできていくのか、みんな興味深々で見入っていました(^-^)

IMG_4770.JPG
 
 タブレットを使った3D体験では、まず、専用のぬり絵にきれいに色を塗ってもらい、その後、あらかじめアプリをダウンロードしてあるタブレットにぬり絵を写し込み、写真ではわかりにくいですが、ぬり絵が立体的になって動くのを見たり、なかにはちょっとしたゲームを楽しんだりして、遊びました。

IMG_4645.JPG


 3Dプリンターはなかなか体験する機会も少なく、どんな風にできていくのかを間近で見ることができ、大変良い体験になりました。逆にぬり絵では家庭でもアプリをダウンロードすれば、スマホで体験ができるため、身近に3Dの体験ができることがわかりました。インターネットから専用のぬり絵を印刷することもできますよ(^-^)

 今回の滋賀エンジニアリングさんや河村先生には大変お世話になり、ありがとうございました(*^-^*)



posted by 高月まちづくりセンター at 10:00| Comment(0) | 学び座

2017年01月10日

12月土曜学び座クラブ八分音符

 いよいよ3学期が始まりますね!
楽しい冬休みが過ごせましたか?

今年は酉年ですが、12月の土曜学び座は、Aグループが12/3とBグループが12/10に行われ、きりえサークルの皆さんにご指導いただき、酉年のきりえカレンダーを作りました(≧▽≦)


IMG_4494.JPG


 まず、黒色の台紙に絵柄をのせてテープで貼り付け、デザインカッターで絵を切り抜きます。
この時、小さなところから切り抜いて、最後に大きな絵を切り抜くのがポイントだそうですよ!
絵が切り抜けたら、色のついた和紙を今回はにわとりのトサカとひよこに貼ります。


IMG_4519.JPG

和紙は裏側から貼り付けます。


IMG_4515.JPG


和紙が貼れたら、今度はカレンダーが印刷されている台紙に貼り付けます。
絵ができた後は、自由に名前や言葉を切り抜いて貼ったりして、楽しみました♪


IMG_4499.JPG


 はじめはカッターの使い方に慣れない子もいましたが、だんだんと上手になっていき、立派なカレンダーが出来上がりました(*^▽^*)

1年間、ぜひ家で飾って楽しんで下さいね!

今回お世話になった、きりえサークルの皆さんと川端先生には大変にお世話になりました。
ありがとうございました(*^-^*)






タグ:報告 きりえ
posted by 高月まちづくりセンター at 10:00| Comment(0) | 学び座