AグループとBグループの合同の活動となり、72名の参加がありました。
今回も長浜バイオ大学CELL部の皆さんにお越しいただいて、3つの実験を行いました。
1つ目の実験は『部屋の中の光で虹を見てみよう!』
紙コップや分光シートを使って分光器を作りました。
光はいくつかの色が混ざっていますが、その光の中の色を分けて見ることができるものです。
紙コップにあけた小さな穴に分光シートを貼って覗くと、光の色が分かれて見えます(*^-^*)
2つ目の実験は『色の秘密をさぐろう!』
ろ紙にいろいろな色のペンで線を引いて、それをアセトンとエタノールを混ぜた液と、水道水をいれたコップにつけて、色が分かれていく様子を観察しました。
ペーパークロマトグラフィーというそうですよ(#^^#)
ペンの色によって出てくる色が違ってきます!
3つ目の実験は『スライムを作ろう!』
おなじみの実験ですが、子供たちが大好きなスライムの感触を楽しんでいました(≧▽≦)
色も何色かあり、好きな色をそのまま使う子や、なかには混ざて自分は好きな色を作って楽しんでいる子もいました!
今回も楽しい実験をしていただきました。
ご協力いただいた長浜バイオ大学CELL部の9名の先生方、本当にありがとうございました。
学び座の実験をきっかけに、科学に興味を持つ子供たちが増えていくといいなと思います
